
居酒屋で毎日焼き鳥を焼いたり従業員のシフトを組んだり酔っ払って暴れるお客さんを退治したりしながらなんとなく「職業:デザイナー」と名乗りたくてウェブデザインの業界の扉を叩いたのが始まりでした。
実際にお客さんに「独立前はどちらの制作会社にいたんですか」とよく聞かれますが、僕の前職は居酒屋のマネージャーです。その前は漫画喫茶の店長。更にその前は麻雀屋。
ウェブ制作どころかデザイン会社での勤務経験は全くのゼロです。
そんな僕がデザイン会社の社長を名乗って仕事をする今に至るまでに通ったウェブスクールや僕の会社の従業員に実際に受講してもらっているウェブスクールを感想を交えてご紹介します。
この記事の内容
・INTERNET ACADEMY|インターネットアカデミー新宿・渋谷
・WINスクール(池袋校)
・TechAcademy|テックアカデミー
・デジタルハリウッド byLIG(池袋校)
インターネットアカデミー

全体的な評価
※あくまでも僕個人が実際に通ってみた感想です
分かりやすさ | ★★★★★ |
先生のスキル | ★★★★☆ |
カリキュラムの実践対応度 | ★★☆☆☆ |
費用(お手軽感) | ★☆☆☆☆ |
コースの種類の充実度 | ★★★★★ |
受講のしやすさ | ★★☆☆☆ |
良かった点
かなり分かりやすくて丁寧な解説
マンツーマンレッスンが可能
対面授業で先生に質問が可能
多彩なコースで様々なスキルを身につけられる
イマイチだった点
受講終了後すぐに仕事ができるほどのレベルにはなれない
マンツーマンレッスンが連続で受講できない
受講料金が高め(お小遣いでは通えない)
実際に受講した内容
受講コース(2007年当時のものです) | WEBSTAFFセレクト-4 コース |
受講費用 | 590,500円 |
コース内容 | Illustrator / Photoshop / Flash HTML / CSS / Java(入門編) |
実際に通ってみた感想
居酒屋の店長だった2007年に初めてウェブデザインを学ぶために最初に門を叩いたのがインターネットアカデミーでした。当時は会社の指示で人材開発支援助成金を使用しながら受講しましたが、最近ではもっと良い助成金があるようです。
ウェブ上だけでのやりとりではなく、実際に通える学校が新宿と渋谷にあり僕は新宿校に通っていました。受講開始前にとても丁寧な面談を設けてもらえるので、ウェブスキルを身につけた後の進路を念頭に自分にぴったりのコースや受講スタイルを提案してもらえます。
講師のスキルも超一流で対面形式の授業では教科書にない質問もバンバンできました。
ここだけの話、副業時代に請け負ったウェブサイト制作をインターネットアカデミーのマンツーマン授業を利用してほとんど丸ごと先生に作ってもらったこともあります。
そのくらいなんでも柔軟に・親身にお世話してくれる素晴らしいスクールです。
先生に直接教わる時はとことんわかりやすく、理解できるまで丁寧に説明してくれる家庭教師的な関わり方をしていただけたので制作会社勤務歴のない僕にとっては唯一の古巣と呼べる学舎です。
そして15年経過した今、また新しいコース受講してます。そのくらい馴染めるスクールです。